【カジタク】エアコンクリーニングの評判&割引クーポンや予約方法

カジタクのエアコンクリーニング全手順

安心のイオングループが提供するサービスで人気の「カジタク」でエアコンクリーニングをお願いしてみました。

大手イオングループのサービスということもあり口コミでの評判も高く、2012年1月~2019年3月までの全サービス累計販売で100万件という実績もあります。

他のエアコンクリーニング業者ではあまり見かけない「仕上がり満足保証」もあり、エアコン掃除に満足できなかった場合は後日やり直しをしてくれるほど手厚いサービス内容となっていることを知りお願いすることにしました。

ここでは「カジタク」のエアコン掃除を実際に体験したからこそわかる「体験談」や「お得なクーポン情報」をご紹介していきます。

カジタク公式ページ

紹介内容

カジタクのエアコンクリーニング
みんなの口コミ&評判

ニックネーム

評価

タイトル

内容

写真投稿

カジタク エアコンクリーニングの特徴

カジタクのここが他社と異なるという特徴をまとめてみました。

  • 料金一律設定
    料金は一律設定されていて、個別に見積もり、追加料金が発生するようなこともなく安心して利用できるのが大きなポイントです。
  • 手厚いサービス内容
    丁寧なお掃除はもちろん、万が一お掃除に満足できない場合は実施から7日以内であれば再度お掃除をしてもらえる仕上がり満足保証があります。またエアコンクリーニングにおいては、他社では1,000~2,000円ほどする防カビ・抗菌コートを無料でサービスしてくれます。
  • 全国対応/土日祝日も可能
    個人のエアコン掃除業者とは異なり、大手イオングループが運営しているため全国各地対応はもちろん、土日祝日も依頼可能で予約が取りやすい点も特徴です。
  • 100万件以上の確かな実績
    カジタクは家事サービスにおいて累計100万件以上の販売実績があり、口コミでの評判が高い点も特徴です。エアコンクリーニングは実績がなければエアコンを故障させてしまうリスクもありますが、カジタクは経験豊富なスタッフさんが作業をしてくれるので安心です。
  • 満足度97%
    カジタクが実施したアンケートでは「作業満足度97%・人に勧めたい72%」8000人中、7763人が満足と回答したほど丁寧な作業で満足する方が多く、低評判の口コミがとても少ないサービスです。

カジタク エアコンクリーニングの
掃除内容「体験談」

カジタクさんがエアコンクリーニングしている様子

実際にカジタクのエアコンクリーニングを利用したので、その時の掃除内容を細かくご紹介していきます。

実は今回、カジタクの業者さんにお願いして一つ一つの作業がどんな意味があるのか?どうお掃除していくのか?を全て写真を撮りながら色々お聞かせください!とお願いしました。

業者さんは「もちろん何でも聞いてください」と快くOKしてくださったので、この記事ではカジタクでエアコン掃除をしようか悩んでいる方にカジタクの全てをお伝えしていきたいと思っています。

今回私はエアコン通常タイプ2台(お掃除機能なし)の掃除を注文し、オプションの室外機などはつけていません。

先にお見せします!
Before→After

お掃除手順より先に、実際どのくらい綺麗になったのかBefore→Afterを一気に公開します!

カジタク/エアコンカバーの掃除Before/After
まずはエアコンカバーのBefore→Afterです。

カビが点々と生えていましたが、写真の通りピカピカになりました!

カジタク/エアフィルターの掃除Before/After

空気を吸い込む時にホコリをキャッチする役割をしているエアフィルターも掃除前はホコリがたっぷり積もっていましたが、綺麗にお掃除していただきました。

ちなみに素人が簡単に自分でエアコン掃除できるのはこのエアフィルター部分だけです。

カジタク/アルミフィン掃除のBefore/After

室内の空気を吸って冷風にしたり温風にする熱交換器(アルミフィン)部分のBefore→Afterです。

クリーニング前はホコリやカビが詰まっていましたが、お掃除後はピカピカになりました。これで綺麗な空気をしっかり吸ってくれることでしょう!

カジタク/ファン掃除のBefore/After

一番やばかったのはこのファン部分です。ファン部分は冷風や温風を吹き出すためにクルクルと回転して風を送り出す役割をしていますが、ここに大量のカビが生えていました😱

ここにカビが生えているとカビを拡散しているのと同じですし、大量にカビが積もってしまうとエアコンの風量も落ちてしまうそうです。

カジタクさんは一つ一つの隙間をしっかり確認しながら丁寧にカビや汚れを落としてくださったので、写真の通り、ピカピカになりました✨

では、ここまでどうやって綺麗にしたのか、興味がある方はカジタクさん訪問〜お掃除〜帰宅までを時系列で書いたので読んでみてください!

5分前に訪問・丁寧な挨拶

カジタクの業者さん訪問イメージ

カジタクの業者さんは約束時間の12時30分より5分早い12時25分に到着し、丁寧な挨拶を済ませてから掃除内容の説明を受けました。

私は他人を家に入れるのに少し抵抗があるタイプなので「どんな人が来るのかとても不安」でしたが、カジタクの業者さんは丁寧な言葉遣いで印象の良い50代の方だったので安心してお願いすることができました。(スリッパも持参していました!)

掃除をする内容に間違いがないか、現状のエアコンの動作確認、どのような流れで掃除を行うかなど丁寧に説明を受けてから作業を開始します。

床や家具に養生をする

カジタクさんの床の養生
まず一番最初に床や家具が汚れないように徹底的に養生をします。

エアコン掃除を高圧洗浄で行うと水が飛び散る可能性があるので、周りが汚れてしまわないようにしっかりと養生することが大切だそうです。

エアコンの周りにある家具などにもしっかり養生していただけるので移動して準備しておく必要はありませんが、自分で簡単に移動できるものであれば事前に移動しておいた方がスムーズにお掃除が開始できるのでエアコン付近の1m×1m付近のものは移動しておいたほうがスムーズだと思います。

私の場合はエアコン付近に洋服をかけてあったので事前に移動して準備しておきました。

エアコンカバーを分解していく

カジタクの業者がエアコンカバーを分解している様子
床や家具の養生が終わったらエアコンのコンセントを抜いてからエアコンを分解してお掃除の準備をしていきます。

私の場合はエアコン設置から10年が経過しているエアコンだったのでとても丁寧に分解していました。10年程度使っているエアコンを掃除する時は慎重に分解しないとエアコンカバーやエアコンの羽(ルーバー)のプラスチック部分が割れてしまうこともあるので丁寧にやる必要があるそうです。

エアコンカバーを分解した後に汚れを見させてもらいましたが・・・カビとホコリが積もっていてビックリしました。

エアコンの電装部や周りを養生する

カジタクのエアコン養生の様子
エアコンの心臓とも言える基盤や配線が密集している電装部をタオルと養生シートを使って濡れないように養生を行い、壁なども濡れないようにエアコンをグルリとビニールの養生シートで囲います。

この養生はとても重要でこれを雑にやってしまうとエアコンを故障させてしまう可能性が高くなるのでどの業者さんも細心の注意を払って養生するそうです。

カジタク/エアコンクリーニング養生の全体像

この時点で部屋の全体図はこんな感じになっています。

バケツに水を入れる
(お風呂場使用)

カジタクのバケツに水を汲んだ様子

高圧洗浄に使う水をバケツに入れます。ことのき「お水を使っても良い場所を教えてください」と声を掛けられるので、台所・洗面所・お風呂場・ベランダ・外流しなど蛇口のある場所で使っても良い場所を指定します。

業者さんに聞いたところ、お風呂場/外流しと指定される方が多いようです。

エアコンカバーを洗うときは基本的にお風呂場で洗わせてもらうとのことですが、お風呂場を使って欲しくない場合で外流しがある場合には外流しでもいいですよとのことでした。

私はお風呂場でお願いしました。

専用洗剤をスプレーする

カジタク専用洗剤をスプレーしている様子
アルカリ性の専用洗剤をスプレーしてカビや汚れを浮かせて高圧洗浄機で洗浄した時に汚れが落ちやすいようにしていきます。

熱交換器(アルミフィン)や内部のカビが積もっているファン部分に丁寧にスプレーをしていました。

ちなみに、素人がアルカリ性の洗剤を使ってエアコン掃除をすると洗剤のすすぎ残しをしてしまう可能性が高くアルミフィン部分の腐食にもなってしまうのでおすすめしないと言っていました。

ブラシでアルミフィンや
内部のファンを掃除する

カジタクさんがブラシでアルミフィンを掃除している様子
専用洗剤をスプレーした後にそのまま高圧洗浄をしてしまう業者さんが多いらしいのですが、カジタクの場合は一度毛足の長いブラシで仮掃除を行います。

アルミフィン部分に付いているホコリやカビをある程度落としてから高圧洗浄した方が汚れをしっかり落とすことができるそうです。

カジタク業者がエアコンのファンをブラシで擦る様子

また、内部のファン部分も丁寧に隙間の1箇所1箇所を毛足の長いブラシで擦ってお掃除しているのを見て「とても丁寧に掃除をするな」という印象を受けました。

高圧洗浄機でお掃除開始

カジタクのエアコン高圧洗浄

専用の機械を使って高圧洗浄をしていきます。

この時、ブルルルルルルッって感じのそこそこ大きい音がなります。イメージ的にはお祭りの屋台に置いてあるコンプレッサーと同じような音です。

動画も撮らせていただいたので音の参考にどうぞ↓

ちょっと騒がしいかな〜程度の音なのでそこまで気になりませんでしたが、マンションなどで壁が薄いような場合にはお昼頃にお掃除を依頼した方が無難だと思います。

汚れを目視しながらフィンやファンのカビやホコリを丁寧に高圧洗浄機で落としていくのですが、もう目で見て「汚い〜(泣)」って感じの真っ黒な汚水がドバドバと出てきます。

カジタクのエアコン高圧洗浄でカビが流れてくる様子

今までこのカビやホコリが粉末状になってエアコンから排出されていたのか・・・と思うと本当に泣けてきました😱

高圧洗浄も汚れの洗い残しがないか目でチェックしながらとても丁寧に行ってくれたので本当にありがたかったです。

エアコンをタオルで拭く

カジタク業者がエアコンをタオルで拭いている様子

高圧洗浄を終えたらエアコンをタオルで丁寧に拭きあげていきます。

濡れているとそこからカビが生えてしまったり、臭いの原因になってしまう可能性もあるとのことでとても丁寧にタオルで水気を拭き取っていました。

お風呂場でエアコンカバーを洗う
(同じアルカリ性の洗剤)

カジタク業者がエアコンカバーをお風呂場で洗っている様子

エアコン本体の洗浄が終わったら次にエアコンカバーやフィルターをお風呂場で洗います。

洗剤とブラシを使って細かい隙間のホコリや汚れも丁寧に洗っていただけました。もちろん、お水の無駄遣いもせず都度お水を止めて使ってくれていましたし、お風呂場を使い終わってからはお風呂場も綺麗に流していただけました。

防カビ・抗菌コート

カジタクの防カビ/抗菌コート(無料)の様子

エアコンカバーを組み立てる前に防カビ/抗菌コートをスプレーしてくれます。カジタクは防カビ/抗菌コートを無料で行ってくれるのでとても良心的だな〜と思いました。

他のエアコンクリーニング業者さんも数社使いましたが、防カビ/抗菌コートは基本的にオプションで有料となり1,200~2,000円程度かかりますがカジタクは無料です。

防カビ・抗菌コートはどれくらい効果が持続するんですか?とお聞きしたところ、薬剤製造メーカーでは1年と言われていますが使用環境や地域環境(湿気が多いなど)でも変わるとのことです。

大まかな目安としては6ヶ月くらいと考えるのが良いかと思います。とのことです。

動作確認

カジタク掃除後のエアコン動作確認
この段階でエアコンがしっかりと使えるか動作確認を行います。

暖房/冷房/送風、どの機能もしっかり使えるか?水漏れなどは起きていないかのチェックを行います。

暖房か送風で乾燥させる

最後にエアコン内部を乾燥させるために暖房か送風を30分ほど行い内部を乾燥させていきます。

秋冬は暖房で乾燥させることが多いそうですが、流石に夏に暖房を30分するのは厳しいので送風で対処していただきました。

ドレンホースのつまり解消

カジタクさんがドレンホースクリーナをしている様子
エアコンからの結露を外へ出すためのホース「ドレンホース」の中に汚れやカビなどが詰まってしまうとエアコンからの水漏れの原因となってしまうそうで、

カジタクさんは最後にドレンホースのつまりを解消するエアコン用ドレンホースクリーナーを使ってドレンホースの中の詰まりがないかもチェックしていました。

他の業者さんではエアコン用ドレンホースクリーナーを使ってチェックするところまで行っていない業者さんが多かったので、仕事に抜け目がないな〜と感心しました。

ここまでの作業で1台のエアコンクリーニングが終了です。私は2台お願いしたので、今ご紹介したサイクルをもう一度繰り返し行っていただきました。

汚水はカジタクが持ち帰る

カジタクさんはエアコン掃除の汚水を持ち帰る

ちなみに、エアコンクリーニングで排出されたカビやホコリの汚水は自宅の排水に流すことなくカジタクがポリタンクに入れて持ち帰りました。

私が「それ、流していいですよ!」と言ったところ、

カジタクの業者さんは「実はエアコン専用洗剤がアルカリ性なのでここで流すのではなく、持ち帰らせていただいて適切な処理をしてから処分します。」とのことでした。

掃除だけではなく、環境のことも考えて汚水を持ち帰って適切に処理するというのを知った時に私は「カジタク」にお願いして良かったと心底思いました。

カジタク エアコン掃除の所要時間

カジタクエアコン掃除にかかる時間

カジタクのエアコンクリーニングは通常タイプのエアコンで1台/約1時間半、お掃除機能付きエアコンで1代/約2時間半ほどが目安とのことです。

私の場合は通常タイプのエアコン2台で12時30分〜16時10分の3時間40分で作業が終了しカジタクが帰宅しました。

色々お話を聞かせていただいたり、写真を撮らせていただいていたのでそれがなければもう少し早く終わっていたかもしれません。

カジタクエアコンクリーニングの注意点

カジタクエアコンクリーニングの注意点
カジタクのエアコンクリーニングは明瞭、明解な料金設定で分かりやすいものです。

またそもそも予定していない追加作業などが現地で急に発生し、料金が追加になるといったこともないためトラブルが起きにくくなっています。

それでもいくつか気を付けるべきことがあるので、注意点を詳しく把握しておきましょう。

エアコンの設置位置によって
クリーニング不可になることがある

お申し込みの入力欄にエアコンの設置位置がお掃除可能な場所かチェックする項目がありますが、エアコンの設置位置によってはお掃除ができないこともあります。

カジタク/エアコン設置位置条件

上の写真のようにエアコンと天井、両側の壁から10cm以上離れて設置されているエアコンで、なおかつエアコンの下に30cmのスペースがある場合であればエアコン掃除は可能です。

また、床からエアコン中心までの高さが3m以上の場合、お掃除をしてもらうことができません。一般住宅/一般賃貸の場合はほとんどの場合で3m以下に設置されています。

天井埋め込み/業務用エアコンは
クリーニング不可

埋め込み式エアコン

カジタクのエアコンクリーニングは料金が明瞭に示されていて、申し込みと同時に支払いを行い、サービスを購入するようになっています。

そのためサービス一覧にないタイプのエアコンでも申し込む人がいます。

カジタクのエアコンクリーニングでクリーニングが行えるのは一般的な壁掛けタイプのエアコンのみです。

天井埋め込みタイプ・業務用エアコン・床置きタイプ・コーナーエアコン・ウィンドウエアコンなどはクリーニング不可になるので、申し込みの際には注意が必要です。

室外機はオプションで別料金

エアコンの室外機

カジタクのエアコンクリーニングでクリーニング対象となっているのは基本的に室内機だけです。室外機はオプションになり、別途料金が発生してしまいます。

購入しても予約を行わないと
サービスが履行されない

オンラインで何かサービスを申し込むと、大体のところで申し込みと同時に予約が行えるようになっていますが、カジタクは購入と予約が別になっています。

カジタクの場合は先にサービスの購入を行い、購入後に予定を申し込むシステムになっているので、購入だけで終わらないように注意が必要です。

カジタク エアコンクリーニングの料金

カジタクのエアコンクリーニング料金一覧表
カジタクのエアコンクリーニングの料金は非常にシンプルで、お掃除機能がついているかどうかによって金額が変わってくるだけです。

防カビコートやそのほかの追加料金の発生もなく、非常に明瞭明確になっています。

お掃除内容 料金(税込)
通常タイプ/1台 13,200円
通常タイプ/2台 26,400円
お掃除機能付き/1台 21,780円
お掃除機能付き/2台 43,560円
防カビコート 無料
エアコンセット
(通常タイプ+室外機+防カビコート)
19,800円
エアコンセット
(お掃除機能付き+室外機+防カビコート)
28,380円
室外機クリーニング 6,600円

カジタク エアコンクリーニングの
クーポン割引キャンペーン情報

カジタクで現在発行しているクーポンは全部で3種類あります。

  • 500円OFFクーポン
    カジタクの公式LINE@をお友達追加し、メッセージで「家事の宅配」と送信すると500円OFFクーポンをもらうことができます。1週間に1~2回程度お掃除情報やキャンペーン情報などが届きます。
  • 5%OFFクーポン
    カジタクFAQページ利用者限定の5%オフ特別クーポンはお申し込み時に入力できるクーポンコード欄に「kjbt11」と入力するだけで5%OFFになります。LINEの登録なども必要ないので一番手軽です。
  • 10%OFFクーポン
    そしてさらにお得なクーポン入手方法は、カジタク公式LINE@をお友達追加後「カジタクコラム」と送信すると、お掃除代金が10%OFFになるクーポンをゲットできます!カジタクLINE@からメッセージなどが定期的に届きます。

この3つのクーポンが今現在使えるクーポンコードです。

その他、カジタクのエアコンクリーニングは時期によって特別キャンペーンなども行っていることがあります。(2019年10月現在はキャンペーンは実施していません。)

カジタクのエアコンクリーニングQ&A

カジタクエアコンクリーニングの質問と回答

他社とは違う大手ならではの手厚いサービスが人気のカジタクですが、それでも実際に頼んでみないと分からないこともあり、なかなか疑問が解決しないこともあります。

そこでここではふと疑問に思いやすいことについてQ&A形式でお答えします。


故障/破損/水漏れなどトラブルに対しての補償はある?

カジタクは損害補償に加入しているので安心です。

カジタクは賠償保険に加入しているので、万が一カジタクの業者さんが原因で破損・故障させてしまった場合には補償をしていただけるので安心です。

ただし、10年以上経過しているエアコンはパーツの経年劣化などがあるため、クリーニングによる故障や破損のリスクが高いことから状況によってはお掃除を断れる場合もあります。

約10年以上経過したエアコンはメーカーでの部品調達ができない場合があるため、パーツの補償が対象外になる可能性もあります。


カジタク エアコンクリーニングの支払い方法は?

WEB注文の場合はクレジットカード/Amazonアカウントでの支払いです。

カジタクのエアコンクリーニングをWEBからお申し込みした場合は、クレジットカードかAmazonアカウントでの事前決済のみです。

イオンの店舗やカジタク商品取り扱い店舗でチケットパッケージを購入する場合は各店舗によってお支払い方法が異なります。

また、電話でお申し込みした場合には、後日現金で支払うNP後払いとなります。

当日現金での決済は対応していません。


駐車スペースを確保する必要はある?

駐車スペースは必要です。自宅駐車場もしくは近隣にコインパーキングがあればOKです。

エアコンクリーニングは車での訪問が必須です。そのため、自宅敷地内や車庫、マンションの駐車スペースなどの用意が必要です。

駐車スペース確保に伴う費用は領収書を用意すればカジタク負担になるので追加料金などの発生はありません。

ただし、近くにコインパーキングなどがなく、駐車スペースの確保ができない場合は、訪問ができなくなるのでクリーニング自体が行えなくなってしまいます。


カジタクと他社の違い
おすすめポイントはココ

カジタクのエアコンクリーニングはお掃除内容は他社とそこまで大差がないものの、明確な料金設定と仕上り満足保証、他社では1,000円〜2,000円のオプション有料料金を取られる防カビ/抗菌コートが無料という点が他社と異なる最大のおすすめポイントです。

仕上がり満足保証は、利用者から申し出なくても、後日カジタクのコンシェルジュがメールで「クリーニングは満足できましたか?」と確認メールを送ってくださるので、その時にメールで言うことができるため、当日不満に思って言えなくても後日メールで言えるので安心です。

他社にはない手厚いサービスと保証がカジタクならではの最大ポイントで、カジタクの人気を支えています。

デメリットと言うと、店舗などに設置されている天井埋め込み型のエアコンクリーニングを行っていないことと、電話での連絡があまり繋がらない点です。

しかし、一般家庭で天井埋め込みエアコンを使っている人はほとんどいませんし、電話での連絡はつきにくいですがメールの返信はとても早いのでスマホを使い慣れている人にとってはあまりデメリットでもないと私は感じました。

総合的に評価して、私はカジタクにエアコン掃除をお願いしてよかったと感じています。

カジタクのエアコンクリーニング
空き状況確認~予約までの手順

「カジタク公式ページ」にアクセスしてスマートフォンやパソコンから申し込みを行い、約10分程度で予約できます。

←スライド可能←

お申し込みはこちらを押す
注文数とオプションを選択する
台数と金額を確認して注文するを押す
確認して注文を進めるを押す
新規登録して注文手続きを進めるを押す
新規登録に必要な情報を入力する
メールアドレス/電話番号を確認して登録するを押す
個人情報を入力する
支払いクレジットカード情報を登録する
クーポンコードを入力する
予約手続きに進むを押す
購入店舗を選択して選択内容を確認するを押す
サービスを確定して予約を進める
登録情報に間違いがないか確認し、日時を選択する
カレンダーから空き状況を確認し日時を選択する
登録を押してエアコン情報を入力
エアコン情報の確認方法
エアコン情報を入力していく
駐車スペースの有無を選択
入力内容を確認し予約を確定するを押す
予約完了
クーポンコードは「kjbt11」です。これをクーポン入力欄に入れると料金が5%OFFになります。

さらに安くしたい場合にはカジタク公式LINE@をお友達追加してから「カジタクコラム」とメッセージを送信すると10%OFFになるクーポンコードをゲットできますが、定期的にメッセージが届くようになります。

STEP.1
メニューを選択
公式ホームページ内の申込ボタンをクリックし、エアコンの種類、数量を選択し、注文をクリックします。
STEP.2
注文内容の確認
選択した内容に間違いがないか確認し、注文を進めていきます。
STEP.3
会員登録する
初めてカジタクのサービスを利用する場合、会員登録が必要です。入力欄に必要な情報を入力して登録します。
STEP.4
追加オプションの選択
エアコンクリーニングと合わせて行いたい室内清掃の項目や室外機のクリーニングなどがあれば選択します。
STEP.5
予約可能日時を調べる
お掃除する住所の郵便番号を入力(ハイフンなし)、クリーニング内容を選択し、「予約可能日を確認する」をクリックします。

予約可能日が「〇、×」などで表示されます。「-(ハイフン)」で表示される場合は予約可能日がすぐに確認できないので、注文後日程を申し込みます。予定を確認後、ブラウザの戻るボタンで注文カート画面に戻ります。

STEP.6
エアコンの情報を登録する
エアコン下部にあるエアコンメーカーや設置年数を登録する欄があるのでそこへお掃除を依頼するエアコンの情報を登録します。
STEP.7
予約確定
個人情報やエアコン情報など入力したものが一覧で表示されるので間違いがないか確認し、「予約を確定する」を押せば予約完了です。

予約後は登録したメールアドレスにメールで通知が届きます。